名古屋鉄道 モンキーパークモノレール線 |
1962年に開業し、46年の歴史に幕を閉じました。
日本初の跨座式モノレールで、後に開業する東京モノレール等に技術は応用されました。
また一つ昭和の味のある乗り物がなくなってしまいました。
華やかなパノラマカーに比べるとちょっと地味な存在であったように思いました。
撮影に行ったのは廃止の10日程前でしたが、同業者の姿はまばらでした。







2008年12月18日
これからは見上げても、絶対に姿が見れなくなってしまうのだなと思うと、一抹の寂しさを感じますね。乗ったことはありませんでしたけれど。
昭和の乗り物が消えていくのは寂しいですね・・・
先頭車のデザインも昭和30年代の形をしていますね。
真ん中に小さく見えるのはもしかしてスノープラウでしょうか?
成田山に行くと橋脚が横切っていますから、ついついモノレールが来ないかと見てしまいますね。
モノレールに限らず、線路を見ると「来ないかな??」と期待してしまう長年の性でしょうね。
今まで、ごく普通に走っていたのが急に走らなくなり、姿が見られなくなるのは淋しいですよ。
いつでも乗れると思っていたら廃止になってしまったなんていう事が多々ありますね。
私も最初で最後の乗車でした。
N市付近でもまだ危ない路線がありますよ。
味のある昭和のおじさんの年代のものが消えていくのは淋しいです。
スノープラウ?は、片側にだけ付いているようです。雪が降ったら軌道上の雪を掻いて進んで行くのでしょうね。
跨座式は札幌方式の地下鉄にも影響を与えてますから,我が街の交通システムの先祖ですね。