一眼デジ導入しました |
コンデジは反応が鈍くイライラする事が多く、そろそろ一眼デジが欲しいところでした。
「Amazon」のHPを覗いていたら購買意欲が湧いてきて、昨日「価格.com」で値段のリサーチをして最安値の「PCボンバー」から購入しました。
購入にあたっては、一眼デジのエキスパートのT爺さんに色々とアドバイスをいただき「感謝感謝」です。
現品が夕方に到着し、説明書を見ながらいじくりまわしています。




2009年6月10日
またまた羨ましいものを‥
当方こっそりと、コンデシを購入するのが精一杯です。でも、一眼レフの感触っていいですよねぇ、これでの各地の新情報をお待ちしています。
Tさんも遂に……ですか。便利さでは叶いませんものね。特に、こう云ったブログなどデジタル処理が必要なものには、スキャナで読み込む手間も要らないですし、時間の節約も出来ますから、一挙両得ですね。
私はT爺さんより数十倍の「糞爺」で、頑固者ですから、多分イチデジは買わないと思います。フィルムを捨てたくないですし、どんなに面倒であっても、フィルムの種類によって色合いが微妙に異なる銀塩の世界にはまだ相当な未練があります。
ただ、コンデジはそろそろ機能的にも画素数的にも劣る面が目立つようになって、困っています。徹底的に壊れるまでは使い倒す気でいますが、たった5年ばかりで不便さを感じてしまうようになるとは、ちょっと寂しい気もします。
見慣れないカメラに梅さんも興味深深でしょうか?
最近は技術の進歩が早すぎてアナログ世代の私には使いこなせそうにありません(笑)
でもいつかはデジイチ欲しいですね~
おはようございます。
思い切ってヤケクソで買ってしまいました。
1眼はレフは今使っている「Canon A-1」を29年前に電車通のカメラのイシオ本店で買って以来です。
ズッシリと重量感のある感触はいいですね~。
早速15日にデビュー戦で大糸線のキハ52を撮影に出撃予定です。
ありがとうございます。
犬も何が来たのか嗅ぎ回って確かめていました。中身を取り出していつものようにカメラを向けたら何だか分かったようです。
色々な機能が付いていて、マニュアル本で勉強中です。おじさんにはシンプルな銀塩がいいのですが、勢いに乗って買ってしまいました。
これで赤白車を撮影するのが楽しみです。
ありがとうございます。
勢い余って買ってしまいました。
ハイテクT爺さんには全然付いて行けませんが、マニュアル本で勉強しながらマスターしようと思っています。
引き続き銀塩カメラも使いたいと思います。
コンデジは動画が撮れるので便利ですね~。

デジカメはその場で結果が見れ、調整も利くのでべんりですね。
1510萬画素ですか・・・・。どんどん性能が上がってゆきますね~。
そのうちフィルムを凌ぐようになるのでしょうか。
ありがとうございます。
勢いで購入してしまいました。
思い切って買わないともうチャンスがないですから。
恐るべき性能ですね~。これから益々性能がUPしていきのでしょうね。
とりあえず銀塩カメラも持参しましたが、フィルムが余ってしまって困りました。
私の方は…日進月歩のデジ一にはいつも購買機会を逃してしまいます。
フィルムの進歩がゆっくり過ぎたのでしょうか。
最近我が家の旧いCD-ROMとパソコンのハードディスクの画像の一部が読み込めない自体に陥りました。CD-ROMは劣化して行く物なので,やがて読み込めなくなるらしいのですが,互換性が無くてはメディアの意味がありませんね。フィルムもカビが繁殖したら意味ないし…恒久的な保存って無いのでしょうかね。
ありがとうございます。
とうとう勢いでデビューしてしまいました。
アナログおじさんもマニュアル本を見ながら実践中です。若い頃と違って覚えが悪くてかないません。
CD-ROMはいずれ劣化して読み込めなくなると聞きました。
外付けHDあたりに保存した方がいいでしょうか。
フィルムもカビが生えないように注意して保存しなければなりませんね。
折角苦労して記録したものが台無しになっては報われませんからね。